- もしも転職することが、今の会社の人たちがそのことを知ってしまう・・
- 20代のうちに転職を2回経験し、現在、資格を取得したい…
- 転職をしようとする際に準備しなくてはいけない履歴書は・・
- 新卒採用で入った会社にさよならをして思い切って転職しました。
- 以前は、求人情報は「転職サイト」を使うより、「ハローワーク」で仕事を探していました。
- 新しい職場(転職先)では、「年間報酬」を高望みしないほうが無難です。
- 就労中には、可能なかぎり周りの人に悟られないよう、(…
- 転職活動をスタートする際、まず勤務先の会社の退社手続きをして・・
- 「転職サイト」は、大手が運営しているもののほうが案件が多いので…
- 今まで経験したことのない業種とかに転職したい場合には…
もしも転職することが、今の会社の人たちがそのことを知ってしまう・・
転職前、今働いている会社の同僚たちがあなたが退職すると知ってしまうと職場の状況が一変するかもしれません。働いている会社の環境によっては、意地悪、やっかみに悩まされるかもしれません。加えて、残業時間を意図的に増やされてしまうこともあるので、うかつに転職のことを周囲に伝えるのはお勧めしません。なので、上記のような状態を回避するため、現在の職場では、真面目に誠実に振る舞いましょう。注意をしておくことで、良い状態をギリギリまで維持したまま、気持ちよく会社を去ることができます。そして、何の問題もなく円満に退職できたなら、転職後に、相談にのってもらえるはずです。規模や業種に関係なく、どのような企業も人とのつながりは大切であるため、仕事を辞める際のトラブルは、できるだけ回避しておきましょう。
20代のうちに転職を2回経験し、現在、資格を取得したい…
20代に転職を2回経験し、いまは資格を取得したいので「派遣社員」を選択しました。フルタイム勤務とは違うので給料は以前よりも少ないです。ですがその分、以前より心と時間的な余裕ができました。たまに、もっと学生の頃に資格を取り、就職できたらムダがなかったのにな、とは思います。実際、そういった成功例を間近に見てしまうとかなり羨ましいと思います。前までの私は、それなりに成功している人と自分を比べ、ガッカリすることもありました。しかし現在は、結婚してから、私の生活自体が大きく変わり、以前よりも明確な進路ができて楽しく日々を過ごしています。
転職をしようとする際に準備しなくてはいけない履歴書は・・
転職をする際に用意する必要がある履歴書や職務経歴書に関しては、だいたいは手書きではなく、パソコンを用いて作るのが当たり前となっています。日本に関しては履歴書や職務経歴書についてはパソコンによるものではなく手書きで準備するというのが当たり前と捉えられていることもありますが、それは新卒時の人たちの就活アルバイトの際に用意する履歴書であって、実際には、転職においては絶対にパソコンを使ってはいけないとまでは断言できません。自筆の履歴書をベストとするケースもありますけど、違う会社が徐々に多くなってきていますから、自筆の履歴書や職務経歴書でなくてもOKなケースは意外にもかなりあるのです。
新卒採用で入った会社にさよならをして思い切って転職しました。
新卒採用で入社しましたが、心を改めて転職を決意しました。会社を辞める前は、しばらく不安で悩みました。でも、会社を辞めて、大半の人が転職を経験していることを自らの転職活動で学び、いつの間にか気持ちは楽になりました。なにより転職をするとふしぎなことに肩の荷が下りたような感じがして、「本当に自分のしたいこと」を見付けるのが日々が明るくなりました。やはり「仕事を変えるのは良いことじゃない」というような転職を否定する意見もありますが、それが全て正しいとは思いません。私の場合、転職を決断してよかったと心の底から思っています。
以前は、求人情報は「転職サイト」を使うより、「ハローワーク」で仕事を探していました。
今までの私は、「転職サイト」に頼るより「ハローワーク」を活用していました。というのは、大きな「転職サイト」は、どうしても都心部にある企業の求人しかないからです。そのために、転職活動をする際は、「ハローワーク」ばかり使用していました。やはり、有名な転職サイトに掲載されている求人よりもいくらか知名度は低くなってしまいますが、地域密着という点では都会以外での転職には役立ちます。しかし、「聞いたことのない企業ばかりで不安」というイメージがある人もいるはずです。ですが、良い求人情報も載ってたりもするので、これから転職しようと考え中の方は、ハローワークに足を運んでみてください。有名な転職サイトのような多くのお知らせやメールが送られてくることもありません。
新しい職場(転職先)では、「年間報酬」を高望みしないほうが無難です。
新しい就業先では「年間報酬」の理想を高くしないようにしましょう。中でも、はじめの年度はほぼほぼ研修期間が入っていることも少なくありません。自身のケースでは、四苦八苦して転職したのに、期待に反して以前いた会社での年収とあんまり同じで変わりませんでした。そればかりか、業務内容はきつくとても責任が伴うもので、一年目を乗り切るのに本当に労力を伴いました。そのような経験から初年度は、勉強する年と割り切ってしまい、十分に転職前の段階で貯金をしておくべき、と思います。
就労中には、可能なかぎり周りの人に悟られないよう、(…
在職中には、状況が許す限り、同僚に悟られないよう、(自身のときは)在職中に転社の考えだけをはじめの時期に周りの人に言ってみたことがあります。ところが、その後に求人誌を必死に色々と見たものの、思いとは裏腹に就職のあてもタイミングさえも無計画なまま進めていたので、ズルズルと時間だけが過ぎてしまいました。そしてその一方で、会社の側は、仕事の引き継ぎや手続き、退職日などが決定していき、そして最終的には、「退職予定日に合わせて転職先を決める」という、本末転倒な状況下で会社を辞める形になりました。実際には内定をもらったその会社を蹴り、失職期間を経験し、次の就職先を再度探しました。
転職活動をスタートする際、まず勤務先の会社の退社手続きをして・・
新しい仕事を探すのに、まずは今の会社を辞めてからという考え方もありますが、完全に今の仕事を辞めてから転職しようとするときにはボーナスをもらえる日について前もって調べておきましょう。ボーナスが支給される企業は山ほどありますが、社員にボーナスが支給される場合には、ボーナスが入る日までもう少し待てば来るのであれば、その後で辞める意向を伝えるというやり方もおすすめしたい手口です。ボーナスは結構額が大きいので、絶対もらったほうが良いと言えるでしょうから、退職の際にはボーナスが入る日を確実に把握しておくと良いです。
「転職サイト」は、大手が運営しているもののほうが案件が多いので…
転職サイトは知名度の高いサイトの方が掲載される転職情報が多いため、感じがよさそうな2~3社を、ともかくサイトに登録しておいて、希望する勤務地や収入についてチェックを入れて、加えて自動で案件の連絡が入るようにしておくと情報が集めやすいです。しかしながら、初めだけは登録するのにけっこう労力を要するので、登録前に履歴書と職務経歴書をしっかり準備し、それらをテキストファイル化し、コピー&ペーストしながら登録を進めていくと便利です。登録を行う初回時、少し時間がかかりますし、案件の検索・応募をするだけでも苦労しますが、次回以降は、新着案件のみ確認するだけで大丈夫なので、次回以降応募するときのことを考えれば、初回の準備を怠らないことを心がけるのが賢明です。
今まで経験したことのない業種とかに転職したい場合には…
初挑戦の分野などに転業したいと思っている場合には、自分が前の業界で養われたスキルやこれまでやってきたことを生かすことができるというアピールがいるようになります。その業種で経験をしたことがないという人は経験のない分その分野を経験している人よりも正直、不利な状態になりますけど、自分自身の持っているスキルがその業界でも十分に生きるということをしっかりと相手に話せれば、戦えるケースも多々出てきます。なので、経験が全くない業界に飛び込む場合は、その業種とこれまで自分が働いてきた職務とのつながりを必ず探しましょう。