“
転職先を選ぶのに、やりがいのある仕事か考えるとも大事だけ…
転職先を決める際、当然仕事のやりがいアップと一緒に収入アップも大切なポイントになるから「年収サイト」というサイトに登録して事前に調査をしています。全く同じ会社でその上全く一緒の職種、経歴なのに人によって大きく幅があることも複数あり、ぶっちゃけ面接時に質問したことがあります。面接をした方もそのサイトをチェックしていたようで「ああ、高収入で書かれているのは、書いた人間について誰だろうとある程度は察しがつくのですが、おそらく見栄をはってるんですよ。低い方だと考えておいてください」とのことでした。
転職の際、正社員ではなく「派遣社員」を選択しようと考えている・・
これから転職する場合、正社員ではなく「派遣社員」を選択しようと考えている人にぜひチェックしていただきたい点が数点あります。派遣社員と聞くと「データ入力」「電話対応」「お茶出し」「その他雑用」のような業務内容を連想される方が多々ありますよね。私も現在働いている職場に入るまでは「派遣社員」の募集に応募した際に、「電話対応が主な業務」と面接で派遣会社から伝えてもらっていました。でも、実際に入社したとたん、辞めた正社員さんの穴埋め業務をやってくれと言われました。とくに知識もないので毎回てんてこまいですし、面接のときの説明とは全く違うので非常に困っています。現在は、「はやく契約終了日とならないかな」と願うばかりです。
スムーズに転職したい時は、企業そのものよりも、ある意味、「担当面接官」と…
スムーズに転職したい時は、企業そのものというより、どちらかというと「担当面接官」とのやり取りが肝心といってもいいでしょう。面接官に良い印象を与えるために、ゼッタイに面接だからといって冷静に対応することを心がけましょう。例を挙げるとお見合いのようなつもりでいる望むのも大事でしょう。また面接官に対しては先ずあなたの内面的な部分を判定されるのでマイナスな印象につながる身なりは注意し避けましょう。モラルある社会人らしいきちんと整った服装を意識してください。オーラを感じさせることができればいいです。面接官に健康的で魅力がある人物と認識されれば、自ずと良い結果を出せるはずです。
「シフト制」の仕事についてです。
シフトの仕事に関する話です。毎週、同じ曜日に勤務できる人を募集する求人を頻繁に見るのですが、もしも応募しようと考えているなら休む手順やシフトの提出方法については面接時に確認しておくべきです。それはなぜかというと、私は過去、出産のため休む人の代わりに正社員として就職したのですが、私のシフトがそこでは、「土曜、日曜」固定のシフトで、新人の私以外、他の社員はいない状態という職場でした。前任の方が土日は休むことなく出勤していたので、私も同じタイプと思われていたようです。なので「土日」に冠婚葬祭の予定が入った場合、シフトを変更してもらう必要があり、同じ部署の先輩方に「土曜日に休まなければならないので代わりに出ていただけませんか?」と自分で頭を下げなくてはいけませんでした。給料も立場も同じなのに土日を私1人だけに任せるって、どういうことなのでしょう?思い返すと「よく耐えた」と自分でも驚きです。
昨今の転職事情は、政治による影響が出つつあります。
昨今の転職事情は、政治によって左右されつつあります。現在の安倍政権下では「アベノミクス」や三本の矢で多くの経済政策が盛り込まれています。経済政策に連れ立って金融政策ともあいまって財界・企業ともにあたらしい変化が具現化されてきています。そのような変化の中で、民間企業では、今度は若者世代の人口減少、現役世代の大量退職によって生じる人手不足が深刻化しています。ここ何年かの間で外国人の労働者を高めていくつもりでいると現政権は語っています。外国人労働者が増えることによって、国内の転職問題も幅が広がりそうです。こういった政治の流れによって、日本国内の雇用状況や転職状況も変わっていくのは間違いないでしょう。
コメント